15章(マルチ)の攻略概要
15章(マルチ)のエリア詳細
| クエスト名 |
第15章「食わせ者ども!」 VS クチナシ&ギーマ(VERY HARD) |
| クリア報酬 |
    |
おすすめ タイプ |
むし でんき |
| 必要強さ |
18700 |
| 備考 |
たまむしのミサンガ、バンダナ、ブローチがドロップする |
15章(マルチ)の簡易攻略と注意点
・倒す順番はフローゼル→トドクラー→レパルダス→ビーダル→ペリッパー→アローラペルシアン
・倒す順番その2は、取り巻きをでんき技でまとめて倒した後にレパルダス→アローラペルシアン
・センターの2体はバインド有効
・レパルダス、アローラペルシアンのバディーズ技を受けた後はバフが全解除される
・ぼうぎょ上昇やとくこう上昇など強化を頻繁に使用してくる
15章(マルチ)で出現するバディーズ編成
クチナシ&ギーマの編成
15章(マルチ)の行動パターン
相手バディーズの瀕死状態にもよりますが、バディーズ技が発動されるまでは以下の流れとなります。
| 1 | フローゼルが《ディフェンダーG》を使用 →味方全体のぼうぎょが2段階上昇 |
| 2 | ビーダルが《SPアップG》を使用 →味方全体のとくこうが2段階上昇 |
| 3 | レパルダスが《クリティカガード》を使用 →味方全体に急所防御を付与 |
| 4 | フローゼルが《みずのはどう》を使用 →敵単体特殊ダメージ。稀にこんらん状態にする |
| 5 | ビーダルが《スピードスター》を使用 →敵全体特殊ダメージ |
| 6 | レパルダスが《あくのはどう》を発動 →敵単体特殊ダメージ。稀にひるみ状態にする |
| 7 | アローラペルシアンがバディーズ技を使用 →敵全体に物理ダメージ |
15章(マルチ)の攻略ポイントと立ち回り
虫ポケモンを優先的に編成
クチナシ&ギーマ戦では、センターの強力なポケモンが両方ともむし弱点となっています。ダメージの増加によりバトルの難易度が格段に下がるでしょう。
おすすめはストーリーで入手できる
ビオラ&アメタマ。トレーナーわざで回復付帯状態を付与するので粘り強く戦うことができ、
《まとわりつく》のバインド付与で継続的にダメージを与えられます。
もしもガチャで引いていれば、トップクラスの攻撃力を持つむしアタッカー
ダツラ&カイロスや
ツクシ&スピアーも編成するといいでしょう。
ほかは「でんき」を編成しておくとクリアしやすい
レフトとライトのポケモンは
全てでんきタイプが弱点となっています。でんきタイプの全体攻撃でまとめて倒すと効率的にバトルを進められます。
ストーリーで入手できる
ハウ&アローラライチュウが
優秀なでんきタイプの全体攻撃を所持しているので、編成に加えておくのがおすすめです。
アローラペルシアンのスピードスターに注意
アローラペルシアンは《クリティカット》で自身の急所率を上昇させたあと、《スピードスター》で全体攻撃を行います。
大ダメージにより味方が一度に壊滅しかねないので、アローラペルシアンに「まひ」などで行動不能の状態異常を付けるか、防御を固めるなどしないと、勝ちにくい相手です。
対策として、
ツツジ&ノズパスの《ワイドガード》で
全体攻撃から仲間を守るのがおすすめ。ツツジ&ノズパスはトレーナー技でも味方全体を強化する手段を豊富に持つので、サポーター役として活躍するでしょう。
ぼうぎょアップを頻繁に使用してくる
ライトのフローゼルとトドクラーは頻繁に《ディフェンダーG》を使い、全体のぼうぎょを上昇させます。
与えるダメージが減り、勝負が長引くこともあるので、ライトのポケモンを優先的に倒すといいでしょう。
15章(マルチ)におすすめのバディーズ
| バディーズ | おすすめ理由 |
 ビオラ &アメタマ |
【対アローラペルシアンアタッカー】
ストーリーで手に入るため編成しやすい 自身のHPを継続回復するトレーナーわざを所持 《まとわりつく》で敵単体ダメージ+バインド付与 《むしのていこう》で敵全体ダメージ+特攻を下げる |
 ダツラ &カイロス |
【対アローラペルシアンアタッカー】
トップクラスの攻撃力を持つむしタイプバディーズ バディーズわざ後メガシンカでステータスアップ 連続使用で威力が上がるれんぞくぎりが強力 |
 ツクシ &スピアー |
【対アローラペルシアンアタッカー】
トップクラスの攻撃力を持つむしタイプバディーズ バディーズわざ後メガシンカでステータスアップ 急所無効により、パッシブが活かせない場面があるので敵の状態に注意 |
 ハウ &Aライチュウ |
【対レフト・ライトアタッカー】
ストーリーで手に入るため編成しやすい 《ほうでん》でライトとレフトのバディーズをまとめて倒せる
バディーズわざで自身の特攻をアップし、《ほうでん》がさらに強力になる
ピンチ時HP回復のパッシブを持つので、立て直しが可能
|
 主人公 &ピカチュウ |
【サポート兼アタッカー】
ストーリーで手に入るため編成しやすい 《キズぐすり》で味方のHP回復
レフト・ライトの弱点をつけるのでアタッカーとしても活躍
|
 ツツジ &ノズパス |
【タンク兼サポート役】 トレーナー技にて味方全員の物防を大きく上げることができる。 さらに素早さアップも可能 《ワイドガード》で《スピードスター》から味方を守ることができる。
|
15章(マルチ)におすすめの編成例
アタッカー編成
まずはハウ&アローラライチュウのトレーナーわざで特攻を上げ、《ほうでん》を連発しレフトとライトのバディーズを倒します。
レフトとライトを倒し終わったら、バディーズわざでダツラ&カイロスをメガ進化させ、一気にセンターのバディーズを倒しましょう。
やや防御面に不安が残るので、敵を倒しきる前に瀕死になってしまった場合の備えとして、ツクシ&スピアーも編成するのがおすすめです。
サポート編成
基本的に前に出るのはビオラ&アメタマです。トレーナーわざで回復しつつ、センターのバインドや敵全体の特攻ダウンなど弱体状態をばら撒きます。
ペルシアンが出てきたら、ツツジ&ノズパスに交代し、《ワイドガード》で《スピードスター》から味方を守りましょう。
また、味方の体力が減ったら主人公&ピカチュウの《キズぐすり》で回復。ライトが生き残っている場合は、状況次第で攻撃に転じるのもいいでしょう。
ポケマス攻略ガイドおすすめ記事
©2019 DeNA Co., Ltd. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。
コメント 2